Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
エンジニア向けに研修コンテンツを公開する意義とは
近年、有名ベンチャーや教育機関までもが、研修コンテンツを惜しみなく公開しております。
そこで今回は、研修資料作りで注目されている企業のコンテンツ制作責任者さまをパネリストとしてお招きし、研修コンテンツを公開する意義や取り組み事例を共有いただきます。例えば資料作成の体制や注意点をお伺い予定です。
各社の研修作りの取り組みについて
■ サイボウズ株式会社様の取り組み https://blog.cybozu.io/
■ 株式会社はてな様の取り組み https://htn.to/2RMCENvqgx
■ 株式会社ゆめみ様の取り組み https://github.com/yumemi-inc
こんな方におすすめ
- 新卒エンジニアの育成を担当している方
- 執筆などで技術を教えることに携わり、どのように技術習得をさせるか検討している方
- 研修コンテンツと技術・採用ブランディングの関わりが気になる方
- テックリードやCTO、エンジニアリングマネージャー、エンジニア採用に携わる方
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:30 | オープニング |
19:35 | パネリスト紹介 |
19:40 | トークアジェンダ1〜3 |
20:30 | 終了 |
※ 質問はパネルディスカッション中、随時取り上げます。
パネリスト
※五十音順
株式会社はてな CTO 大坪 弘尚さん @motemen
2008年、東京大学大学院情報理工学系研究科を中退後、アプリケーションエンジニアとして新卒入社。うごメモはてな、Mackerelを始め、はてなの新サービス開発に数多く携わる。2012年より技術グループ チーフエンジニア、2016年に最高技術責任者に就任。 現在は、はてなのサービスおよび事業を支える基盤を開発・運用するサービスプラットフォーム部の部長を兼務しつつ、CTOとして技術組織全般の統括にも取り組んでいる。
サイボウズ株式会社 開発本部 People Experienceチーム 酒井康晴さん @sakay_y
株式会社ゆめみ 技術担当取締役 渡部陽太さん @yohta_watanave
2020年にiOS/Androidテックリードとしてゆめみに入社。新人研修の作成や新技術推進に関わる。現在は急成長スタートアップの内製化支援とFlutterの技術開拓を行う傍ら、技術担当取締役としてCTO室の立ち上げに注力。
モデレーター: 辻岡裕也 @yuya_tsujioka (Techpit編集部)
Techpit編集部の編集者。これまで400人以上のソフトウェアエンジニアの方の執筆サポートを行なってきた。
配信
- YouTube Live にて配信(URLは後日、本ページにて共有)
諸注意
- ハラスメント、不適切なコメントは禁止します
運営の紹介
「Techpit(テックピット)」はこれまで、各分野の専門的な知識・経験を持ったエンジニアが執筆した学習コンテンツで最新技術が学べるCtoCプログラミング学習プラットフォームとして、400名以上の現場で働くエンジニア執筆者の方々の最新の知見をコンテンツとして個人向けに提供。
またtoB向け事業のITエンジニアのリスキリングに特化した戦略的人材リスキリングSaaS「Techpit for Enterprise」をリリース。既にSIer企業などを中心とした大手企業に当社のサービスの導入が進んでいます。
メディア掲載実績
Techpit サービスURL: https://techpit.jp/
Techpit公式Twitter:https://twitter.com/techpit_jp
執筆者登録ページ:
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.